スタッフブログ
入学式❀
2018.04.12
暖かくなってきた今日この頃。
4月11日(水)にナンバペット美容学院の第43期入学式が行われました。
集合写真の一部です~♪
期待と夢を膨らませて、第一歩を踏み出した皆さん!!
言葉の通じないワンコ。でも気持ちは通じる(*´σー`)
言葉の通じる人間。でも気持ちが通じない(´;Д;`)
そんな中で、くじける時も多いと思うけど、大好きな動物たちの為に頑張ってねー(´∀`艸)♡
そして、本日から新入生の授業です。
まずオリエンテーションで、学校の事を知っていきます。
とあるクラスの授業風景。
みんなしっかりと講義を受けています*:.。.☆..φ(・ェ・`。)
とあるクラスの授業風景・・・。
鋏練習開始です!!
でも、ハサミはもっていません(笑)
ハサミの動かし方、注意点をしっかり教えた後・・・。
実際ハサミを持って練習して行きますド━゚(∀)゚━ン
『ぶっちぃ』の撮影技術がポンコツの為、綺麗に撮れていませんがご了承下さいませm(__)m
今月は、座学(高校の様に机に向かっての勉強)が多いです。
でも、来週からは実際のワンちゃんで保定を勉強し、来月GWからは実際にトリミング実習が始まっていきます。
(イメージ)
爪切り・耳掃除・シャンプー・ドライング・ブラッシングはもちろん
実際にハサミを使ってバリカン作業や、簡単な足回りのカット・ひげカット等を行います。
と、いう事は・・・。
来月からは実践で技術を伸ばしていくのです( ゚ ω ゚ ) ! !!!!
一年後には・・・
トリミング試験がございます。
山あり谷あり!!みんな頑張ってねー٩( ´◡` )( ´◡` )۶
卒業式・・・❀
2018.04.02
先日3月28日(水)に当学院の卒業式がありました。
巣立ちの時なので、笑顔でお別れをしないといけないんだけど、やっぱり寂しいものです・・(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
毎回司会の『ぶっちぃ』は、風邪の為急きょ参列者になりました(;´・ω・)コンナトキニカギッテ・・・
式の最中はカメラマンにお任せして、『ぶっちぃ』は式後の写真をパチパチ /■\_・*) カメラ
バタバタして、気付いたら2枚しか撮れてない・・・イジイジ( 。´iωi)σ@
それならばと謝恩会の写真を・・・・
みんな着飾って可愛いです・・・:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚
で、毎年私の恒例化
「綺麗なお姉さんは好きですか?」シリーズです♡
言っても、ブログ顔載せNGの人が多いので、お洒落な後姿・・・ですが(笑)
みんな綺麗・・・・キャー♡╰(*゚x゚*)╯
最近は髪飾りも造花ではなく、生花を使うのですね・・・♡
卒業式にはとってもイキイキしてたのに、時間と共に元気がなくなってしまってた蘭だけど、最期までとっても華やかでしたよ(*・v-)))♡
謝恩会はビュッフェ形式♪
袴を来て、さぞかしお腹は苦しいであろうと思ってたけど、みんな美味しく堪能してました(´~`*)ムシャムシャ
社会に出て、働くのは大変な事だけど、みんな精一杯頑張って下さいねー♪
愚痴、悩み事があれば何時でも学校に遊びに来てください♡
知った顔がいなくなってちょっぴり寂しい事務局『ぶっちぃ』でした(。・ω;)
おやつ作りd(*´▽`*)b
2018.03.22
先日、動物看護科・ドッグトレーナー科・総合ペットビジネス科で
ワンちゃんのおやつ作りの授業を行いました(*’3`b)グッジョブ*+。
前日から、担当する先生たちの買い出し及び準備が着々と進んでいきます♪
学校近くの黒門市場にε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
たくさんの食材を購入して、いざおやつ作り当日!!
午前中は食材を切って行きます。
今回は、ピザに、たこ焼きに、蒸しパン(º﹃º)
最初に・・・・蒸しパンは膨らまずに失敗したので、写真はありません(◎´□`)ガーン
まずは、ワンちゃん達に大評判だった「ピザ」♡
ベースは、小麦粉(アレルギーの有無は確認済み)
トッピングは、パプリカ(赤・黄色)、ピーマン、トマト
そしてワンコ用チーズとジャーキーが色とりどりと入っています。
あっ!!後ワンコ用のチーチクが入ってますよ♪(チーチクとは、チーズ竹輪の略です)
このトマトソースは、トマトを湯抜きにして潰して作っていますよスゴィッ(*゚д゚ノノ
出来上がりは・・・・
カットした後ですが、小麦粉のベースがふっくらと膨らんで美味しそうです(´┓`*)
そして、たこ焼き♪
大阪名物ですね。。。φ”( ̄¬ ̄*)
クルクルクル・・・・・。
流石、関西人!!何故か手馴れています(笑)
中身は、小麦粉、カボチャ、鶏むねミンチ、ニンジンを
豆乳を入れて緩くしていきます。
ちなみに、ミンチはパラパラになるまでしっかり炒ってます(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)
たこ焼き作るのは楽しいようです。
どんどん作っていきます(笑)
出来上がったものをみんなで分けて持って帰りました☆゚:。*ォィスィ─(゚∀゚*人)─ッッ!!!*。:゚☆
でも・・・・我が家はニャンコなので、おこぼれを貰えなくて
ちょっぴり悲しかった『ぶっちぃ』でした。
ドッグショーレポート
2018.03.16
皆様、花粉症は大丈夫ですか?
ブログをこまめに更新しなきゃと思いながら・・・
全く進まない事務局『ぶっちぃ』です(*- -)(*_ _)ゴメン
今日も旬が過ぎて新鮮度が低い、ドッグショーのご報告です(笑)
生徒と職員が出ていたので、早くアップしなきゃと思いながら今(-_-;)
3月11日(日)舞洲スポーツアイランドで行われたドッグショーです(*´-`*)
出陳(ドッグショーに出る人)の手伝いや、準備で写真を途中撮っていませんが、
雰囲気だけでも味わって下さいね♡
まずはチームトイプードル(艸゚Д°)
じわじわ近寄ってみます。セットも頑張りました!!
そのドッグショーに出るための準備風景がコレ。
風が入らない様に、まわりを囲って一生懸命に準備しています(◎´□`)ノ
次にチームビション。
しっかり毛を伸ばして・・・
審査開始。
緊張しながら、良い経験をいたしました・・・((o・д・)bグッジョブ
そして、最後にチームシュナウザー(*’3`b)
ネタバレ含みますが・・・
パッと見、同じ子に見えますが・・耳の形が違うのです(。’A`)<ナルホド
審査中は・・・「わが子が一番だよー見てー」と心で思いながら、アピールヾ(*′ I `)ノ
そして、結果 (*^_^)_∠※☆PAN!
よく頑張りましたーd(*´▽`*)b ベリーグッチョ♪
朝早くから、洗って・乾かして
(実はここまでで午前3時位)
そこから現地(朝5時着くらいで行ってから)でカットして・セットして・・・(;´・ω・)
なので、終わった後はみんなお疲れ様なのです(笑)
おねむタイム発動!!
ショーが終わってから、もう一度綺麗に洗って終了です。(セットの為に、ムースやらスプレーやらが使われてるので・・・)
(。’A`)<洗い終わるまでが、ドッグショーです。
学校でも、ドッグショーの見学に年3回くらい行きます (*´-`*)ゞ
興味を持たれたら、皆さんも一度ドッグショーに遊びに行ってみてください♪
猫のシャンプー
2018.01.19
こんにちは!!
事務局の『ぶっちぃ』です( ´∀`)/
今日は、ビジネス科1年生の猫学の授業で、猫のシャンプーを勉強しました♪
モデル『ぶっちぃ』
(猫・・・チンチラシルバー♂5歳)
事務局『ぶっちぃ』・・・飼い主♀
実は、ナンバペット美容学院で初めての猫のシャンプーの授業です(-_-;)
水に濡れるのを嫌がるのを子が多い中で、『ぶっちぃ』はとてもお利口さんなので全く嫌がりません(笑)
(今日)
(昔)
小さい時からの馴れですね。
生徒も、ドキドキしながら洗ってました。
もしシャンプーが嫌いや苦手なら無理にしないで上げてくださいね。
また、綺麗に洗えば洗うほど、油分を落とし過ぎて皮膚が悪くなることもあるので要注意です。
シャンプーが終われば、ドライング ブオォォオヾ( ̄ー ̄ )ノ
しっかり乾かさないと、これまた皮膚が悪くなっちゃうので一生懸命です。
ドライヤーは早く乾かしたくて、熱い風×熱い風で使うと体温が上がり過ぎて、熱中症になる事もあります。
なので、今回は熱い×冷たいのコンビで使用してます。
仕上がりフワフワ(笑)
顔だけ出てきて不思議な写真ですが、頑張ってくれたおかげで
綺麗になりました♪
3月から始まるオープンキャンパスにはふれあいとして、ナンバペット美容学院内の
どこかで見つかりますので探してみてくださいね♪
明けましておめでとうございます♪
2018.01.05
皆様 新年あけましておめでとうございます。
事務局『ぶっちぃ』です。
新年はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ナンバペット美容学院は、本日2018年1月5日(金)に新学期を迎えました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
って言ってますが、
生徒達は連休明けにある学科試験。
今月末にある、トリマー実技試験に向け休みボケなどしてる間もなく、実習開始です(・ω・)b
そして、卒業に向けて就職未決定者への就職活動!!
みんな頑張れー(゚∇^d) グッ!!
『ぶっちぃ(猫)』は、冬毛モコモコになり一番の絶頂期となっております。
再来週、猫学でシャンプーをされるので、いつも以上に丁寧にブラッシングされる『ぶっちぃ(猫)』でした。
最近、新入生より
『ぶっちぃ(猫)』はずっと、事務所にいてると思ってました。
と、言われ思わずにっこり笑った事務局『ぶっちぃ(飼い主)』でした(笑)
反省blog・・・・
2017.12.12
言い訳
前回投稿から、色々バタついて更新できませんでした。シゴトガイソガシイノハリユウニナランゾ(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ )
楽しみに読んで頂いてる皆様・・誠に申し訳ございません。ガッコウノブログナンテタノシミニシテナイゾ(ꐦ°д°)
という、反省をした上で、前回のblogから今までのまとめです。
10月上旬
秋(2017年10月)生の入学式が行われました!!
社会人メインの、少人数クラスですが只今メキメキ実力をつけております♪
今は、まだまだベーシック作業がメインですが、シーズー等のサマーカットも始まっていますよ(〃゚д゚〃)
このブログ投稿後の翌週には、試験科目であるトイプードルのカットの仕方を勉強する
モデルグルーミングがあります!w(゚o゚*)wハヤイ!!
11月上旬
今年で5回目!!
舞洲で、ワンちゃんの運動会であるピースワンフェスティバルが行われました!!
この運動会、本社にあるペットランドピースワン東住吉店のドッグランで開催されてたんですが、
回を重ねるごとに盛況となり、舞洲に場所を移したのです♪
トリミングコーナーやアウトレットコーナー。
そして、メインの運動会♪
足元の悪い中で、ワンちゃん達は元気に走ってました♪
毎年ご参加頂いてる方もいてますので、
来年は皆さんで遊びに来てくださいねーー♪
12月上旬
ドッグショー見学。
大阪最大のFCIインターナショナルドッグショーの見学に行ってきました♪
また、トリミングのお手入れコーナーでは、当学院の教師・生徒が頑張ってくれていました!!
みんなお疲れ様でした♪
そして、可愛いワンちゃん達の写真で本日ブログは終了です♪
体験入学・見学は平日随時受付中です!!
(12月26日~1月4日までは冬期休暇です♪)
次回は・・・・、もっと早くに更新しようと思っている『ぶっちぃ』でしたm(__)m
うっかりブログ(;´・ω・)
2017.10.02
サボり過ぎた事に心の底から反省している、事務局「ぶっちぃ」です。
今日のblogは、先月に行ってきました研修旅行の報告です!!
うっかり、みんなから写真を集めて満足しただけの「ぶっちぃ」でした(-_-;)
気持ち改め、研修旅行のblogを書いていきます♪
一泊二日で、伊勢志摩のスペイン村に行ってきました!!
初日は大雨で、電車は止まるは遅れるはで集合時間に間に合わない生徒続出で波乱の幕開けでしたが・・・。
予定時刻より1時間後に無事(?)出発ww
そこから天気は回復し、時間変更はあったものの無事にホテル到着~♪
元気なスペイン村のキャラクターのお出迎え♪
※キャラクター名が分からず、誠に申し訳ございません・・・(-_-;)
初日は、研修会(写メ取り忘れ)終了後は、みんな揃っての夕食会ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
ゲーム大会で盛り上がり、ホテルの料理もとても美味しかったので大満足!!
部屋から見る日の入りはとても綺麗でした・・・♡
2日目は、スペイン村で楽しく遊びました♪
初日とは違っての週日のいいお天気♪
みんないい思い出作れたかな♡
朝のバイキングのポテトの人相が心底悪かったのでラストにアップしておきます♪
学校見学や体験入学などお気軽にお問い合わせください( *´艸`)
お待ちしております( ´_ゝ`)
もうすぐ試験・・・(=ェ=`;)
2017.08.28
夏バテなのに食欲は止まらない事務局『ぶっちぃ(人&猫)』です(笑)
短い夏休みも終わり、10月入学生は試験前のラストスパート(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ
休みが長ければ、長いほど身体から技術が失われていくので、ナンバペット美容学院の長期休みは短いのです(*・ω・)
夏休み明け一週間しかたっておりませんが、もう今週10月生のライセンステスト(i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ
一週間で、鈍った身体は元に戻ったのでしょうか!?
チョキチョキチョキチョキ・・・・・・・・
一生懸命チョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキ・・・・✂
ワンちゃんがカメラを気にして動いてしまいました・・・(;´・ω・)
この場を借りてお詫び致します。
ぶっちぃ→(」゚∀゚)」<みんなごめーん!!
スッキリヽ(*´v`*)ノ←ぶっちぃ
チョキチョキチョキチョキチョキチョキ・・・
みんな真剣にです。( ー`дー´)キリッ
今まで積み重ねた技術はすぐに失われるものではないですが、身体は鈍ってしまいます。
みんなの邪魔にならない様に、実習教室から撤収いたしました。
みんな、試験まであと少し!!
みんな
(●o≧д≦)o頑張れェェェ♪
ワンちゃん達がビックリするので、心の中で叫んだ事務局『ぶっちぃ』でした。
ハサミ工場見学第2弾!
2017.08.22
前回の続きから
ハサミの触点と呼ばれる部分の工程
加工後のハサミ。模様が綺麗です。
研ぎの工程
切れるハサミにする為の工程
最後にみんなで記念写真!
この大きいハサミは内海様の20周年で制作したものだそうです。
実際、使用したら切れるそうです。
実際は、100工程ほどあるのを時間の都合上、8工程にわけて説明して頂きました。
生徒達も非常に喜んでいて、私自身も職人の仕事に感動しました。
今回の見学したことで、トリマーという仕事をするために必要なハサミという道具
に対しての扱い方、手入れの仕方について見直していきたいと思いました。
お忙しい時間に訪問し丁寧に対応していただいた株式会社内海様の社員の方々、
本当にありがとうございました。