学びの特徴
FEATURES
本物の即戦力を育成
ここが、プロへの
スタートライン
ナンバペット美容学院での学び
最初のきっかけは「犬が好き」だけでもいいんです。専門的な知識が全くなくても 大丈夫です。
しかし、夢を実現するためには、覚悟を決めて頑張らなければなりません。私達ナンバペット美容学院は、みなさんに現場ですぐに働けるチカラを身につけて欲しいから先生たちの指導にも自然と熱が入り、厳しく指導します。その中で自分の夢としっかり向き合い、たくさんの犬とじっくり接しながら着実に実力をつけ、一歩一歩プロに近づいてください。

-
- 技術
-
実習中心のカリキュラムで厳しく指導。
現場で通用する技術を身に付けます。
-
- 経験
-
1人ひとりが実習で数多くの頭数にふれ
学びながら実戦に近い経験を積めます。
-
- ヒューマンスキル
-
人との話し方、犬への接し方などを通じ
普段の授業から人間性を養っていきます。
学びのここがスゴイ!5つのポイント
実習中心のカリキュラムで本当のチカラが身につきます。
動物が相手なので思うように行かないこともあるでしょう。
しかし、多くの犬たちと接するなかで犬の気持ちまで理解できるようになり、技術も磨かれるはずです。ナンバペットでは実践を重視したカリキュラムを整え、現場で通用する高い実力を養っていきます。

1人あたりの実習犬、年間 180頭
ナンバペットの誇りは、実習する犬たちの数と種類の豊富さです。さまざまな種類と豊富な実習犬で即戦力を育て上げます。トリミングの技術を伸ばしていくにはできるだけ多くの犬と犬種をカットすることが必要。ナンバペットではモデル犬を豊富に揃え、小型犬から中型犬、大型犬など幅広い犬種のトリミングを数多く行うことができます。1年間でのカット数は一人あたり 180 頭。授業では、ほぼ毎日のように犬と向き合っている事になります。また、アニマル衛生士・ドッグトレーナー・総合ペットビジネスコースでも就職の幅を広げるためにトリミングの技術を習得します。

主な犬種
チワワ/ダックスフンド/プードル/マルチーズ/ポメラニアン/ヨークシャテリア/パピヨン/シーズー/アメリカン-コツカースパニエル/ミニチュア・シュナウザー/ビション・フリーゼ/ウエストハイランド・ホワイトテリア/ワイアーフォックステリア その他
-
- 実践重視、総単位数の80%が
実習単位 -
実習こそが大切だと考えるナンバペットでは、総単位数のうち約80% が実習単位です。ほぼ毎日実習が組まれ、練習を繰り返していくなかで、プ口として必要なスキルを磨いていきます。
また、日々『あいさつ』『話し方』などプロとして接客業に欠かせないサービスマナーが自然に使えるように指導します。
- 実践重視、総単位数の80%が
-
- プードルのトリミングが
2時間で可能に -
ナンバペットなら入学から1年で、プードルを1人で2時間以内でトリミングできる力が身につきます。
しかし努力無くして実現できるものではなく、日々の積み重ねが何よりも大切。 その結果として実力がつくからこそ、卒業生が業界で高い評価を得ているのです。
- プードルのトリミングが
-
- 卒業後の万全なサポート
-
ナンバペットの母体はドッグフードメーカー・ペットグッズの卸業・大型ペット店舗などを展開しているため、全国のペット産業界に幅広いネットワークを持っています。 このネットワークによってペットサロン、動物病院、ペットショップ訓練所などの就職先の紹介や、 独立開業のサポートが可能になるのです。
JKC 認定校だから安心!3つのポイント
JKC 認定の指定機関だから、ペット業界からの評価が高い。
日本で一番大きな犬の団体であるジャパンケネルクラブ(JKC)。
その認定校は日本にわずか 22校。認定されるには、指導内容や授業時間数、モデル犬の種類などで、厳しい基準をクリアしなければなりません。
JKC に公認されたナンバペットのカリキュラムは、ペット業界のニーズにマッチし、それが就職率の高さやトリマーの教育機関としての信頼性につながっているのです。
-
- JKC 公認ライセンスの
取得に有利 -
ナンバペットは、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)の認定指定機関です。 JKC 公認ライセンスが取得できます。 国際的にも通用する JKC ライセンスの取得は、 ナンバペットのような認定指定校が有利。 取得年数が短縮され、また、JKC ライセンス認定 試験は学院内で実施されるので、普段の実習と同 じ場所でいつも通りの実力を発揮しやすい環境で 受験できます。コースに合わせて、C級、B級、A級のライセンスを得られます。
- JKC 公認ライセンスの
-
- JKCトリマー教師による
徹底指導 -
あなたにトリミング技術を教えるのは、JKC公認 トリマーの資格を持つ優秀な教師陣. トップレベ ルの技術を持つプロフェッショナルが、熱意を もって丁寧に技術指導を行います。また、細かな 技術やそれぞれの犬種に合わせた対応の仕方など もわかりやすく説明し、コース終了まで徹底的に サポートします。
- JKCトリマー教師による
-
- JKC の全国大会で
技能を試せる -
JKC本部にて技術を競い合うトリミング競技会。学内の選抜大会もあり、自分自身の技術を試す絶好の機会です。過去の会国大会では、本学院生の 努力や技術が認められ、優秀養成機関賞を受賞しました。
- JKC の全国大会で
JKC『JAPAN KENNEL CLUB』とは?
一般社団法人ジャパンケネルクラブ
(1949年農林水産省認可)
一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)は、日本政府認可の全犬種クラブとして唯一の公益法人。 国際的にも歴史ある愛犬家の団体であり、世界77カ図が加盟する国際畜犬連盟 (FCI)のアジア地域代表(FCI 理事国)でもあります。
登録頭数は国内最多、世界第2位を誇ります。

一般社団法人ジャパンケネルクラブ:https://www.jkc.or.jp
-
- 国際公認血統証明書の発行
-
純粋犬種の血統を保護し、健全な繁殖を図るために血統証明書を発行。
世界各国のケネルクラブとの犬籍を相互承認でき、世界に通じる『国際公認血統 証明書』となっています。
-
- ドッグショーの開催
-
多くの方々に純粋犬種の素晴らしさを知っていただくため、全国各地でドッグ ショーを年間約 300回開催。
犬種の理想像(スタンダード)をもとに比較審査する品評会を行います。